子育て中は、自分の睡眠時間を自分で決めること、ホントに難しいです。
毎日忙しく過ごしている人のことを思うと、
「早起きできた〜!⸜(*ˊᗜˋ*)⸝ワーイ」
とか言ってる自分がちょっと恥ずかしくなってきました。
でも、子育てが終わって、
自分の睡眠時間を楽しめる日が来たのは嬉しいことです。
ここからは、子どもが小さかった頃の話
0歳〜
昼寝もすぐ起きちゃう。夜もすぐ起きちゃう、オムツも頻繁、なんで?
なんでこんなに寝ない子なんだろうと、イライラしたり、悲しくなったり、ムカついたり、眠くて眠くて、
「神様が、寝てばっかりいる私に与えた試練なのか?」
なんて思ったりしてました。
3歳
寝てる時、時々息が止まってる!!
びっくりしました。
睡眠時無呼吸症候群って、こんなに小さい子でも起こるの?
病院で診察してもらい、アデノイド肥大と診断されました。
手術でアデノイドと扁桃腺を切除し、その後はよく寝られるようになりました。
寝ないのはその子の特性なのかと思っていたけど、病気の可能性もあるんですね。
寝ている時に無呼吸になってる可能性がある人は、早めの受診が大切です。
参考:アデノイド肥大とは?
子どものいびき(小児の睡眠時無呼吸症候群)睡眠呼吸センター荻窪中尾耳鼻咽喉科医院