早起き17日目 平日と休日の睡眠

2025/05/17

30日チャレンジ

昨日は久しぶりに夜更かししたので早起きできるか心配でしたが、6時前に自然に目が覚めました。平日は5時ごろ起きていたので、1時間後ろにずれたことになりますが、許容範囲内。
かつての自分では考えられない早起きっぷりです。v(´∀`)v
(自然に早起きできるぐらい年取ったんだなぁ)

さて、私は「平日を全力疾走するバリバリのビジネスパーソン」ではないですが、ビジネスパーソン向け「一流の睡眠」の記事が興味深かったです。

DIAMOND online 月曜朝にシャキッと目覚める「休日の眠り方」裴英洙 2016/8/26

週末に寝すぎる人は大抵、金曜日の夜に夜更かしをして、土曜日はお昼頃に起きます。夕方に目が醒める方もいるかもしれません。
メラトニンという睡眠ホルモンの影響で、人が自然と眠くなるのは、起きてから15時間後です。土曜日の朝、遅い時間に起床すると、夜の入眠時間が後退し、その流れが日曜日にも続き、日曜日も「遅寝遅起き」になります。
「起きてから15時間後に自然と眠くなる」というのが勉強になりました。
「なんで夜8時にこんなに眠くなるんだ?子どもか?」と自分にツッコんでいたのですが、
5時に起きたら、夜8時に眠くなるというのは理にかなっていたようです。
寝溜めはできないが、"睡眠負債"の返済はできる」というのが睡眠の基本です。平日の睡眠不足の埋め合わせとして、週末に多めに睡眠を取ること自体は問題ありませんが、平日よりも2時間以上多く眠らないようにしてください。
どうしても疲れが取れない場合は、眠くても一度平日と同じ時刻に起床して、日の光を浴びてから、15時間後に眠気が来るように体内時計をリセットしたうえで、午後の2時までに昼寝をするようにしてください。
休日の睡眠のとり方、とてもわかりやすかったです。
「平日よりも2時間以上多く眠らない」ですね。
ありがとうございました。

詳しくは、
(リンク先はAmazonです)

問題番号で検索(例 4mx85)

自己紹介


かず
親子で「どんぐり倶楽部」の絵解き文章題をやっていました。
どんぐり仲間、増えるといいな。
(画像無断転載禁止)
(→どんぐり倶楽部の文章題購入方法
(どんぐり倶楽部の環境設定とはちがうところがあります)
趣味はまんがとウォーキング
2025年4月から30日チャレンジ

どんぐり倶楽部ノート

0 (100) 1 (100) 2 (100) 3 (100) 4 (100) 5 (100) 6 (100) いくつ? (51) 人数調べ (26) 速さ (24) 買い物 (20) フンコロガシ (16) フードバトル (16) 図形 (16) 大小サブレ (16) 筋肉豆腐 (16) 宝探し (15) 男女の列 (15) リットル (14) 時計の針 (14) 時間 (14) 赤い花白い花 (14) カード製造機 (13) お砂糖争奪戦競争 (12) 卵タワー (12) 秋の歓迎遠足 (12) アッパ君ガッパ君 (11) 太平洋往復競争 (11) 長さ (11) お菓子 (10) 何回? (10) 割合 (10) 巨大パンダ (10) CD飛ばし大会 (9) CD飛ばし景品あり (9) CD飛ばし滞空時間 (9) カード分配 (9) プランクトン (9) 仕事 (9) 家を出る時間 (9) 計算 (9) お小遣い (8) お花見 (8) サンタさん (8) 位取り遊び (8) 何番目 (8) (8) 向日葵組 (8) 東西南北 (8) 販売 (8) 過不足 (8) テントウムシ小学校 (7) ニョロピクニック (7) 修学旅行 (7) お散歩 (6) ハチマキ (6) マラソン (6) 公倍数・公約数 (6) 分配 (6) 商品券 (6) 自動アメ玉製造機 (6) 自動宿題マシーン (6) カレイのレイちゃん (5) サイダー (5) (5) 消火活動 (5) 賞品交換 (5) 転がりっこ競争 (5) 7桁の数 (4) ひまわりの種 (4) カブトとクワガタ (4) ヒカルぴょん誕生日 (4) ケーキとプリン (3) バラ (3) 先着50名 (3) 平均 (3) 火花飛ばし競争 (3) ウンコバトル (2) カレー (2) モンスターバトル (2) 体重おかしデー (2) 何日目? (2)

ブログ アーカイブ

QooQ