めしてい(命令・指示・提案)をしない子育て

2020/01/14

子育て

1MX91より
娘が小学2年生の3学期に学校に行けなくなったとき「転ばぬ先の家庭教育」を読みました。
この本で一番印象に残って、絶対に続けようと決めたのは「めしていをやめる」です。
めしていの「め」は命令、「し」は指示、「てい」は提案です。

この本では、「会話を書きとめてみましょう。」とありました。会話の大部分は、「親の指示ではありませんか?」と指摘しています。

親子関係を作っている、特に大きな要素は会話です。
幼児の頃は、親が段取りを決めてうまく家庭を回す必要があるかもしれませんが、小学生・中学生・高校生になっても親が子どもをコントロールしようとすると…、問題発生です。自分のことは自分で決める人になってほしかったら、自分で決めて自分で行動する練習が必要です。家で過ごす時間を親の指示に従って行動してばかりだと、自分で決められない子どもになってしまいます。

私の場合、「あれやれ、これやれ」命令してなくても、やってほしいことに誘導しようと提案する言葉がけをしていることに気がつきました。

「めしてい」をやめると、無理やり子どもを動かすことはできないので、子どもをコントロールしようと思わなくなりました。言わなければ、自分でやるんですね。そして普通の何気ない会話が増えました。

口うるさくないお母さんの誕生です。やったー

親は、子どもに対する「命令・指示・提案」をやめましょう。
これを意識すると、自分も子どもも家庭も穏やかになります。

参考リンク: ころばぬ先の家庭教育(水野 達朗) (アマゾン)

問題番号で検索(例 4mx85)

自己紹介


かず
親子で「どんぐり倶楽部」の絵解き文章題をやっていました。
どんぐり仲間、増えるといいな。
(→どんぐり倶楽部の文章題購入方法
(どんぐり倶楽部の環境設定とはちがうところがあります)
趣味は、まんがを読むこと。最近の興味は、断捨離です。

ブログ

どんぐり倶楽部ノート

0 (100) 1 (100) 2 (100) 3 (100) 4 (100) 5 (100) 6 (100) いくつ? (51) 人数調べ (26) 速さ (24) 買い物 (20) フンコロガシ (16) フードバトル (16) 図形 (16) 大小サブレ (16) 筋肉豆腐 (16) 宝探し (15) 男女の列 (15) リットル (14) 時計の針 (14) 時間 (14) 赤い花白い花 (14) カード製造機 (13) お砂糖争奪戦競争 (12) 卵タワー (12) 秋の歓迎遠足 (12) アッパ君ガッパ君 (11) 太平洋往復競争 (11) 長さ (11) お菓子 (10) 何回? (10) 割合 (10) 巨大パンダ (10) CD飛ばし大会 (9) CD飛ばし景品あり (9) CD飛ばし滞空時間 (9) カード分配 (9) プランクトン (9) 仕事 (9) 家を出る時間 (9) 計算 (9) お小遣い (8) お花見 (8) サンタさん (8) 何番目 (8) (8) 向日葵組 (8) 東西南北 (8) 販売 (8) 過不足 (8) テントウムシ小学校 (7) ニョロピクニック (7) 位取り遊び (7) 修学旅行 (7) 自動アメ玉製造機 (7) お散歩 (6) ハチマキ (6) マラソン (6) 公倍数・公約数 (6) 分配 (6) 商品券 (6) 自動宿題マシーン (6) カレイのレイちゃん (5) サイダー (5) (5) 消火活動 (5) 賞品交換 (5) 転がりっこ競争 (5) 7桁の数 (4) ひまわりの種 (4) カブトとクワガタ (4) ヒカルぴょん誕生日 (4) ケーキとプリン (3) バラ (3) 先着50名 (3) 平均 (3) 火花飛ばし競争 (3) ウンコバトル (2) カレー (2) モンスターバトル (2) 体重おかしデー (2) 何日目? (2)

ブログ アーカイブ

QooQ