レイトン教授をおススメした後でなんですが、ゲームのやりすぎはまずいですよね。1日12時間ゲームとか。3日間ゲームし続けて亡くなったとか。それは、さすがにまずい。
香川県のゲーム利用時間を規制する条例案がネット上で話題になってます。
「条例の対象は高校生以下の子ども。
1日のゲームやネットの使用時間を平日は60分、休日は90分に制限するほか、夜間の使用についても高校生は午後10時以降、中学生は午後9時以降はゲームをさせないよう保護者に求める方針。罰則規定は設けない。」
きびし~
私はまんが大好きなので、まんがを制限されたらつらいな。
香川の子どもたちはどう思っているのでしょうね…。
ちなみに、我が家のゲームをするときのルールは、
「1時間ゲームをしたら10分星を見る」でした。
ゆるいルールです。
遠くを見て、目を休めたほうがいいと思ったので作ったルールです。
よく一緒に夜空を見上げましたが、特に星好きになるとかはなかったです。
オリオン座はよく見えたのでばっちり覚えました!
子どもたちを見ていて大丈夫だろうと思ったので、厳しい時間制限のルールは作りませんでした。
ルールを守らせようとしたり、罰を与えたりするのは心安らかではないので…
その結果、息子は小学生・中学生では、それほどゲームをしてなかったですが、高専に入ってからはよくやってます。高専は自由時間がいっっっぱいあって、好きなことがやれるいいところなんですね。抑圧されてないというか。さっき「今までで一番長時間ゲームをやったのはどれくらい?」と聞いたら、「夏休みに朝から次の日まで20時間ノベルゲームをやった」と言ってました。「それでどうだった?」と聞いたら、「たいへん満足でした」とのことです。それはよかった。(冒頭で書いた私の思うやばい人超えてる)(笑)
香川県の条例案はこの先どんな議論がされるのでしょうか?
進捗があるたびに注目されると思うので、私も気にしておきたいです。
参考リンク:NHK NEWS WEB「県条例素案にゲーム利用時間制限」
問題番号で検索(例 4mx85)
自己紹介
かず
親子で「どんぐり倶楽部」の絵解き文章題をやっていました。
どんぐり仲間、増えるといいな。
どんぐり仲間、増えるといいな。
(→どんぐり倶楽部の文章題購入方法)
(どんぐり倶楽部の環境設定とはちがうところがあります)
(どんぐり倶楽部の環境設定とはちがうところがあります)
趣味は、まんがを読むこと。最近の興味は、断捨離です。
どんぐり倶楽部ノート
0
(100)
1
(100)
2
(100)
3
(100)
4
(100)
5
(100)
6
(100)
いくつ?
(51)
人数調べ
(26)
速さ
(24)
買い物
(20)
フンコロガシ
(16)
フードバトル
(16)
図形
(16)
大小サブレ
(16)
筋肉豆腐
(16)
宝探し
(15)
男女の列
(15)
リットル
(14)
時計の針
(14)
時間
(14)
赤い花白い花
(14)
カード製造機
(13)
お砂糖争奪戦競争
(12)
卵タワー
(12)
秋の歓迎遠足
(12)
アッパ君ガッパ君
(11)
太平洋往復競争
(11)
長さ
(11)
お菓子
(10)
何回?
(10)
割合
(10)
巨大パンダ
(10)
CD飛ばし大会
(9)
CD飛ばし景品あり
(9)
CD飛ばし滞空時間
(9)
カード分配
(9)
プランクトン
(9)
仕事
(9)
家を出る時間
(9)
計算
(9)
お小遣い
(8)
お花見
(8)
サンタさん
(8)
位取り遊び
(8)
何番目
(8)
倍
(8)
向日葵組
(8)
東西南北
(8)
販売
(8)
過不足
(8)
テントウムシ小学校
(7)
ニョロピクニック
(7)
修学旅行
(7)
お散歩
(6)
ハチマキ
(6)
マラソン
(6)
公倍数・公約数
(6)
分配
(6)
商品券
(6)
自動アメ玉製造機
(6)
自動宿題マシーン
(6)
カレイのレイちゃん
(5)
サイダー
(5)
柿
(5)
消火活動
(5)
賞品交換
(5)
転がりっこ競争
(5)
7桁の数
(4)
ひまわりの種
(4)
カブトとクワガタ
(4)
ヒカルぴょん誕生日
(4)
ケーキとプリン
(3)
バラ
(3)
先着50名
(3)
平均
(3)
火花飛ばし競争
(3)
ウンコバトル
(2)
カレー
(2)
モンスターバトル
(2)
体重おかしデー
(2)
何日目?
(2)
ブログ アーカイブ
-
▼
2020
(31)
-
▼
1月
(29)
- 怒らないのは子どもの性格のおかげ?
- 怒らない工夫→失敗したときは「やっちゃった」
- 私が怒らなくなった方法→「怒らない」と大きく書いた紙を貼る
- 好ましくないときはスルー、できたときに褒める
- 褒めるが7回たまったら1回指摘できるルール
- 親のおしゃべりを待つ子どもの気持ち
- 子ども時代は世界の中心
- お母さんは、お手伝いをしてくれるお友達を募集しています
- 自立する子になるために→「自分で選ぶ」練習
- お出かけの後は「疲れた」を口の中で「楽しかった」に変換するといい
- まるつけは花まる
- 宿題やる子になる言葉「お母さんはまるつけが好き!」
- 子育てで気を付けていること→「目があったら笑う(ニコッ)」
- 不機嫌を減らすために→2つの「減らす」
- 不機嫌は甘え
- 親子の会話で大切なこと→「共感する」
- 会話の割合→「親:子=3:7」
- めしてい(命令・指示・提案)をしない子育て
- ゲームをするときのルール→「1時間ゲームをしたら10分星を見る」
- おすすめゲーム「レイトン教授」
- 見える学力を伸ばすには?
- 見えない学力とは?
- 「見える学力、見えない学力」まえがきの感想
- 「見える学力、見えない学力」紹介
- 算数が得意になるには?→「子どもの経験値を上げる」
- 子どもが勉強する方法→「親も一緒に勉強する」
- どんぐり倶楽部の算数文章題のやり方
- たくさん絵本の読み聞かせをした理由は3つ
- どんぐり倶楽部を続ける工夫→「曜日と時間を決める」
-
▼
1月
(29)