1. 明るい窓辺で「光の反射除去」オン
2. 明るい窓辺で「光の反射除去」オフ
3. 部屋の電気をつけて「光の反射除去」オン
4. 部屋の電気をつけて「光の反射除去」オフ
1. 明るい窓辺で「光の反射除去」オン
結果
・元の色に近いのは、明るい窓辺でスキャンした時
・部屋の電気で、青みが出てしまうことがある。
・反射が出てしまう時は、「光の反射除去」をオンにすると反射が映らない。
コツ
・昼間の明るい時間に、窓辺でスキャンするのがおすすめ。
・スキャンする時、写真に光の線が見えなければ、「光の反射除去」をオフにすると仕事がはかどる
その他
・昨日部屋の電気をつけてスキャンした時、青っぽくなる時とならない時がありました。もともとの写真の色味が関係するのか?光の入り具合が関係するのか?詳しい仕組みは分かりませんでした。
・パソコンの大きな画面で見ると、画質が悪く感じる時があります。もともとL版の小さな写真なのでスマホサイズで見れば問題ないです。
写真に一言
写真の左はじギリギリに小さなスノーボーダー
私の写真の腕前が下手すぎる…
なぜこの写真を取っておいたのか?